新発売!「自社で対応するハラスメント防止のための社内体制づくりフォーマット集」
2021.10.08(金曜日)
2020年6月1日に施行されたパワハラ防止法により、ハラスメント相談窓口の設置が義務化されており、中小企業についてはいよいよ来年4月1日から義務化がスタートします。
これに合わせて、中小企業のみなさまが自社でハラスメントの規程・ルール作りから、苦情・相談受付体制の整備、啓発・教育活動までを行える、「ハラスメント防止のための社内体制づくりフォーマット集」を新発売いたしました。
監修いただいたのは、100社を超える企業へハラスメント防止対策のコンサルティングを行ってきた、株式会社プラネット代表の根岸勢津子氏。
ハラスメント対策の基礎知識と、社内体制構築のポイントについて根岸氏が解説した動画(レジュメPDF付)と、実際にハラスメント防止体制を構築・実践していくうえで必要な各種書式のひな形(15種)をセットいたしました。
「ハラスメント防止対策といっても、どこから手を付けたらよいかわからない」という企業様や、「体制は作ってみたものの、形だけになっている」などといったお悩みをもつ企業様も、手順に沿って進めていただくことで、効果的なハラスメント防止体制を構築・運用していただくことができます。ぜひ、ご活用ください。
弊社オフィス移転およびオフィス移転作業に伴う臨時休業のお知らせ
2021.10.04(月曜日)
平素は格別のご厚情を賜り、厚くお礼申し上げます。
このたび、弊社は令和3年10月12日(火)をもちまして
本社を下記住所へ移転し、業務を行うことになりましたのでご案内申し上げます。
これを機に、弊社事業の展開が「ネットワーク力を生かしたベストソリューションの提案」という
企業価値の向上に繋がるよう 社員一同努めてまいりますので、
今後ともご指導、ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
—————————————-
■新住所
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-1-20
お茶の水ユニオンビル6階
※なお 関連団体である一般社団法人実務能力開発支援協会
ならびにAPブレイン社会保険労務士事務所につきましても、同住所に移転となります。
■電話番号
03-5217-2670
※03-6681-8372は廃止し、上記電話に統一になります。
■新オフィスでの業務開始日
令和3年10月12日(火曜日)
また、移転作業にともない、誠に勝手ながら令和3年10月11日(月)は臨時休業とさせていただきます。期間中は何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
厚生労働省のハラスメント委託事業を支援しています
2021.09.29(水曜日)
弊社は、2021年6月より、弊社が運営する日本最大級の社会保険労務士の全国ネットワーク「PSR network(ピーエスアールネットワーク)」を通じて、全国600社の中小企業に対し、ハラスメント対策の導入や改善に関するご提案、研修などの支援を実施しております。
法改正により、職場におけるパワーハラスメント対策は企業の義務となっており、2022年4月からはいよいよ中小企業においても義務化がスタートします。この事業は、パワハラ防止対策に取り組む中小企業を無料で支援するものです。
【ハラスメント委託事業の内容】
対象:中小企業600社(定数に達し次第終了)
概要:
① 専門家によるコンサルティングの実施
社会保険労務士がハラスメント対策に関するヒアリング、取り組みのご提案・アドバイス、取り組み後のフォローアップ等を行います。
② 企業内研修の実施
企業が効果的にハラスメント対策を実施できるようにするため、パワハラ・セクハラ・マタハラ等の予防・解決の取り組みのポイント、取り組み事例、相談対応方法などについて解説します。
※感染症対策のため、原則、オンライン(WEB会議システム)上にて支援しております。
厚生労働省: 令和3年度 職場におけるハラスメント対策総合支援事業
(ハラスメント対策支援コンサルティング・企業内研修分)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shinsei_boshu/choutatsujouhou/chotatu/e-gp-nyusatu/newpage_00973.html
2022年1月より、社労士の学校 -MANABIYA-(旧「プロゼミ」)をスタートします!
2021.09.17(金曜日)
弊社は、これまで約1,100名にご参加いただいた「実践社労士塾・プロゼミ」を一新し、2022年度より、社労士業務の実務知識から、社労士資格の有効な活用の仕方について、複数の講座を通して考えながら学んでいただく学び舎、「社労士の学校-MANABIYA-」をスタートします。
「社労士の学校」では、これから開業をお考えの方、開業しないまでも資格活用の道を模索中の方はもちろん、すでに開業し経験や実績を積まれている方も 、知識やスキルのブラッシュアップのために是非ご参加いただきたい実践的なカリキュラムを豊富にご用意しております。
【社労士の学校-MANABIYA-の特徴】
1、講師は超豪華!各プロフェッショナルのぶっちゃけ話が聞けます。
2、東京の会場で受講できるライブ講座(人数限定)&自宅等で受講可能なオンライン講座のどちらかが選べます。
3、そのまま使えるツールなどもデータで提供します!。
4、講義終了後も続く、「人脈」が作れる、沢山の出会いをご用意しています。
5、開業に限らない、社労士資格を活かす道も見えてきます。
6、本講座の終了後のバックアップも充実しています。
詳しくは、下記をご覧ください。
社労士の学校 -MANABIYA- https://prosemi.net/
ジョブ型人事制度への移行で業績向上と給与アップの実現をめざす、業務改善コーチングサービス「ジョブオペ™」(株式会社給与アップ研究所)の取扱いをスタートしました。
2021.09.16(木曜日)
ジョブ型人事制度への移行で業績向上と給与アップの実現をめざす、業務改善コーチングサービス「ジョブオペ™」(株式会社給与アップ研究所)の取扱いをスタートしました。
現在、弊社が運営する日本最大級の社会保険労務士の全国ネットワーク「PSR network(ピーエスアールネットワーク)」にて、ジョブオペ™認定コーチを養成しており、今後、認定コーチを通じて、各企業へご提案・ご提供していきます。
詳しくは、下記をご覧ください。
業務改善コーチングサービス「ジョブオペ™」とは
企業のメンバーシップ型→ジョブ型への移行を現場実務レベルまで浸透させ、自分たちで業務改善を行うことを支援するサービスです。 新しいノウハウを入れるITツールやコンサルティングサービスとは異なり、「答えは社員が持っている!」という考えのもと、基礎代謝と免疫力を高めて自然治癒できる「仕組み作り」の”コーチング”を行います。 継続して自発的な課題発見、課題改善によるPDCAを回せる組織へ変貌させます!
PSR network「業務改善コーチングサービス「ジョブオペ™」認定コーチ養成講座」
「大阪事務所」を開設しました
2021.07.21(水曜日)
2021年7月に下記の通り、大阪事務所を開設いたしました。
<大阪事務所>
〒536-0016 大阪府大阪市城東区蒲生1-6-6-402
現地での支援が欠かせない業務や、対面でのニュアンスや機微等も大事になるケース等により幅広い地域のクライアントに対応していくべく、このほど大阪に新たに拠点を構えることとしました。
ブレインでは、「人」をサポートする人事労務の専門家集団として、オンラインによる効率性を重視したご支援、対面による機微を重視したご支援を臨機応変に使い分け、きめ細かい企業サポートを展開して参ります。
大阪事務所ともども、一層のご愛顧賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
弊社北條孝枝が明治安田生命主催セミナーに登壇します
2021.04.28(水曜日)
明治安田生命保険相互会社様主催の「2021年度人事労務注目の助成金」セミナーに弊社社会保険労務士の北條孝枝が登壇します。
弊社サイトでも申し込みを受け付けております。
- 申込締切:2021年6月4日(金)18:00
- お申し込み後、6月7日(月)~6月8日(火)に、明治安田生命様よりお申込み時にご入力いただきましたメールアドレスにセミナー視聴に必要なミーティングID等のご案内が届きます。
本セミナーの受付は終了しました
SmartHRとブレインコンサルティングオフィスが業務提携 〜 社労士と連携し、「社員が安心して働ける職場環境作り」を推進 〜
2020.10.14(水曜日)
クラウド人事労務ソフト「SmartHR(スマートエイチアール)」を運営する株式会社SmartHR(本社:東京都港区、代表取締役:宮田 昇始)と、日本最大級の社会保険労務士の全国ネットワーク「PSR network(ピーエスアールネットワーク)」を運営する株式会社ブレインコンサルティングオフィス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:飯田 久美子)は、「社員が安心して働ける職場環境作り」を企業が実施する際の支援を目的に2020年10月14日より業務提携を開始いたしました。
■ 業務提携の背景
2019年より順次施行開始された働き方改革関連法により、生産性向上のもとに多様な働き方が推進され、さらに、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行下におけるテレワーク長期化と定着により、企業の人事労務部門でクラウドソフト等のIT活用が進んでいます。しかしながら、「社内利用者からの問い合わせが多い」、「従来のITシステムにおいて、自社での運用に支障が出る」等、多くの企業が課題(※1)を抱えています。
このような状況を受け、SmartHRとブレインコンサルティングオフィスは、企業が行う「社員が安心して働ける職場環境作り」への貢献を目指し、企業の人事労務部門におけるクラウド人事労務ソフト活用を推進するため、業務提携いたします。
※1 『新型コロナウイルス対応におけるITシステムの課題と今後のIT投資動向』株式会社インターネットイニシアティブ調べ
■ 業務提携の内容
今回の業務提携により、ブレインコンサルティングオフィスに登録している全国4,900名を超える社会保険労務士が、企業に対して「SmartHR」導入提案をスムーズに行うことが可能になります。登録中の社会保険労務士は「人事労務・労働法令の専門家」という価値に加えて、「人事労務ソフトなどの人事労務専門のITに長けた、労働法令のプロフェッショナル」となり、労働法令に準拠しつつ、業務効率や生産性の向上を加味した具体的な人事労務業務の改善提案、ベストソリューションの提案を行います。さらに、社会保険労務士ネットワークを活かした知見の共有は、企業を担当する社会保険労務士の支援をより細やかに、「SmartHR」の導入をより容易とし、企業内での法令に準拠した人事労務知識の均一化に貢献します。煩雑で時間のかかる人事労務手続きと管理から経営者・人事労務担当者・従業員を解放し、「社員が安心して働ける職場環境作り」 を実現することで”本当に必要な仕事”に集中できる時間をつくり、企業の人事労務分野でのコンプライアンスと生産性向上の両立を実現します。
■ クラウド人事労務ソフト「SmartHR」について
SmartHRは、2年連続シェアNo.1(※)のクラウド人事労務ソフトです。雇用契約や入社手続き、年末調整などの多様な労務手続きのペーパーレス化を実現します。組織や従業員の情報を集計・可視化できる「ラクラク分析レポート機能」は戦略人事にも活用可能。さらに、勤怠管理や給与計算システムなど、様々なサービスとの連携も充実。SmartHRは煩雑で時間のかかる労務手続き・労務管理から経営者や人事担当者を解放し、企業の生産性向上を後押しします。
※『HRTechクラウド市場の実態と展望 2019年度 労務管理クラウド部門』ミック経済研究所調べ
■ 社会保険労務士ネットワーク「PSR network」について
ブレインコンサルティングオフィスが運営する「PSR network」は、全国4,900以上の社会保険労務士事務所が会員登録(うち有料会員登録が1,700事務所)する日本で最大級の社会保険労務士ネットワークです。開業・勤務社会保険労務士に必要な法改正情報、実務ノウハウ、コンサルティングツールの提供などにより、社会保険労務士を強力にバックアップする“社労士のための情報の発信基地”。日本で初めて就業規則として商標登録された「PSR 経営戦略型就業規則®」に基づく就業規則コンサルティングの手法や、評価制度・賃金制度等の人事制度構築のためのコンサルティングツール、従業員教育のための種々の研修のやり方、人事労務関連の最新の法改正情報など、社会保険労務士として企業をサポートしていく上で求められる情報やサービスをさまざまに提供しています。
また、「人事労務・労働法令の専門家」として業務が多岐に渡る社会保険労務士の業界において、会員社会保険労務士にはそれぞれに得意とする分野があります。「PSR network」では、法改正情報やコンサルティング手法などの提供にとどまらず、社会保険労務士ネットワークのハブとなって、そうした各会員の持つノウハウを相互に共有できる仕組みを作り、社会保険労務士業界のさらなる発展を通して、各会員の先にいらっしゃるより多くの企業の課題解決に寄与しています。
■ 今後の展開
これからの時代の新しい働き方には、IT活用が不可欠。ブレインコンサルティングオフィスは、自社内における社会保険労務士としての知見や実務能力、社会保険労務士の全国ネットワーク、さまざまな企業とのアライアンス等を活かして、企業の人事労務分野におけるIT活用を推進します。「人事労務の専門家」である社会保険労務士こそ、新しい働き方に向けてニューノーマルな人事労務の在り方を指導していく立場にあるという考えのもと、さまざまなHRテック系企業と連携していくとともに、社会保険労務士の全国ネットワーク「PSR network」を通じて、それぞれの企業に最適なIT活用を提案し、企業における労働関係諸法令のコンプライアンス向上、人事労務フィールドの一層の生産性向上の実現に寄与して参ります。
■ 会社概要
社名:ブレインコンサルティングオフィス
代表取締役社長:飯田 久美子
事業内容:社会保険労務士の全国ネットワーク「PSR network」の企画・開発・運営、企業への人事労務コンサルティング
設立:2000年7月
資本金:1,000万円
本社:東京都千代田区神田神保町1丁目26番地 アイピー第2ビル 2階
企業URL:https://www.e-brain.ne.jp/
社名:株式会社SmartHR
代表取締役:宮田 昇始
事業内容:クラウド人事労務ソフト「SmartHR」の企画・開発・運営・販売
設立:2013年1月23日
資本金:4億9000万円
本社:東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー39F
企業URL:https://smarthr.co.jp/
熊本県南部を中心とした豪雨により被災された皆さまへ
2020.07.06(月曜日)
7月4日に熊本県南部を中心に発生した記録的豪雨におきまして、被災された皆さまへお見舞い申し上げますと共に一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
役員人事に関するお知らせ
2020.04.01(水曜日)
株式会社ブレインコンサルティングオフィス(本社:東京都千代田区神田神保町1-26)は、以下のとおり役員人事の異動を決定しましたのでお知らせ致します。
1.役員
2020年3月26日付
【新任】
氏名 | 新職 | 旧職 |
栗原 浩幸 | 代表取締役 | - |
【昇任】
氏名 | 新職 | 旧職 |
飯田 久美子 | 代表取締役社長 | 取締役 |
【退任】
氏名 | 新職 | 旧職 |
北村 庄吾 | ファウンダー | 代表取締役社長 |
※栗原浩幸は、新任の取締役として就任いたしました。
※北村庄吾は、代表取締役社長を退任し、ファウンダーとして助言等を行います。
2.異動の背景
2020年3月26日付で、当社の主要株主である筆頭株主である代表取締役社長 北村庄吾が保有する当社株式のすべてを株式会社アプリシエイト代表取締役 栗原浩幸へ譲渡したことに伴い、北村庄吾が代表取締役社長を退任し、栗原浩幸・飯田久美子の両名が新たに代表取締役に就任することとなりました。
3.今後の見通し
政府が強力に推進する「働き方改革」に関連して、人事労務に対する企業等のニーズはさまざまな面で一層高まっていくことが見込まれております。
このたび、新たに代表取締役に就任する株式会社アプリシエイトの代表取締役である栗原浩幸は、社会保険労務士、行政書士であるとともに、日本におけるリロケーション業界のリーディングカンパニーであるエイチアンドアールコンサルタンツや海外人材の紹介派遣等を手掛けるスタッフィング・ジャパンなどの企業を傘下に持つ持株会社の代表取締役も兼務しており、「HR・人事労務」分野に確かな見識・展望を有しています。これらの企業と当社サービスとの連携や、経営体制の強化により、「働き方改革」に向けてさまざまな課題を抱える企業に対して新たなソリューションの提供も目指していきます。
また、北村庄吾は代表取締役社長の退任に伴い、ファウンダーという形で今後も当社事業についての助言を行うとともに、講演活動等においても引き続き関与していきます。情報提供基盤の強化や新たなサービスの拡充を通じて、これまで以上に社会保険労務士の諸先生方、及び企業等に対する価値提供を一層強固なものとしていきます。