本文へジャンプ

ワークハラスメント防止カード

ワークハラスメントの多くは、職場環境が悪化する中で発生します。
そのためこのカードには、50種類の「明らかなハラスメント行為」「ハラスメントになりうる可能性がある行為」「ハラスメントを引き起こす原因となる行為」が記載されています。

このカードを使って、それぞれの行為が職場に発生していないか、また発生している原因そして改善策は何か?をグループワークで話し合い、最終的には自社の職場のハラスメント防止策10か条を作成することで、職場全体で職場環境を改善していくことを目指します。

 

使い方

ワーク時間

90分~3時間(話し合うカードの枚数により時間を調節できます)

用意するもの

ワークハラスメント防止カード(1チームにつき1セット)、模造紙、付箋、ペン

カードの使い方

①準備

 「カードを使って職場のハラスメントを防止するための対策を検討します」と参加者に伝えます。
 「職場で発生(レッド)」、「起こりうる(イエロー)」「問題なし(ブルー)」のカードを机に並べます。

②実施:グループごと、または全体で進行します。

 ・50枚のカードを1枚ずつ進行役が読み上げます。
 ・3枚のカード「職場で発生(レッド)」、「起こりうる(イエロー)」「問題なし(ブルー)」の
  どれに該当するのか話し合って分類していきます。

※ポイント※
上司と部下が一緒に参加、あるいはハラスメントの行為者とされる社員が参加する場合「一般論で話し合いましょう」「一般論でいいですよ」と伝えて進めるとよいでしょう。また複数の企業から参加者が集まる集合研修も同様です。
上司に遠慮して発言できなかったり、研修自体が個人攻撃になり得る可能性もあります。参加者を知った上で研修を実施しましょう。

③検討会:「職場で発生(レッド)」、「起こりうる(イエロー)」に分類されたカード群について、対策を考えます。

「職場で発生(レッド)」、「起こりうる(イエロー)」に分類されたカードを以下の3つに分け、話し合う優先順位を決めます。 

  1)絶対に話し合うべきテーマ
  2)時間があれば話し合うべきテーマ
  3)後日に話し合うテーマ

選んだカードを使って以下のように進めます。選んだカードが複数枚ある場合は、2)と3)の手順をカード枚数分行います。

1)模造紙とフセンを用意します。[島形式のグループワーク]
2)「原因は何だと思いますか?」
  ・フセンに書き出します。[セルフワーク:5分] 
    ⇒1つのフセンに1つの意見を書いてください。
  ・模造紙にフセンを貼ります。[グループワーク:10分]
    ⇒同じような意見を小グループにまとめます。それぞれのグループに小見出しをつけます。
  ・グループ発表[1グループ3分~5分]
    3)「改善策を考えましょう」
      ・フセンに書き出します。[セルフワーク:5分]
        ⇒1つのフセンに1つの意見を書いてください。
      ・模造紙にフセンを貼ります。[グループワーク:10分]
       (同じような意見を小グループにまとめます。それぞれのグループに小見出しをつけます)
      ・グループ発表[1グループ3分~5分]
    4)職場のハラスメント防止策10か条を作りましょう
      ・グループで話し合いながら、模造紙に直接ハラスメント防止策を書きます。
       「~しない」という表現ではなく「~するとよい」「~しよう」と肯定的な表現に
        変換すると、具体的な行動指針となります。可能な限り肯定的な表現にすること
        もチャレンジするとよいでしょう。
    ※ポイント※
    意見が出にくいようでしたら、2)3)と同様の手順でフセンを使って書き出しまとめます。

 10か条の一例
  ・いじめ嫌がらせをしていないか、自分自身点検する
  ・上司は、部下に対して具体的な業務指導をする
  ・業務命令は就業時間内に行なう
  ・就業時間外の業務連絡は、緊急な用件のみに限定する
  ・怒鳴りそうになったときは深呼吸をして気持ちを落ち着かせよう
  ・“いじり”や“からかい”は相手が嫌がっていると自覚しよう
  ・自分から進んで挨拶をしよう。挨拶をされたら笑顔であいさつの言葉を伝えよう
  ・困難な業務は一人だけに任せずチーム全体で対応しよう
  ・セクハラだと誤解されないように、社内でも両手つり革、腕組みのイメージを持とう
  ・妊産婦や子育て中の社員に対して、善意を押しつけず本人の意向を確認しよう
  ・「これってハラスメントかな?」と感じたら、ためらわず周囲に相談しよう

 

詳しく見る(「かいけつ!人事労務」サイトへ移動します)

ホームページ制作 千葉リンク集