本文へジャンプ

【リリース】「D&I(多様性包摂性)労務管理士養成講座」2026年1月開講のお知らせ

2025.10.28(火曜日)

~多様な人材を「戦力」に変える、実践型のD&I推進プログラムをスタート~

株式会社ブレインコンサルティングオフィスでは、多様な人材が安心して能力を発揮できる職場づくりを支援するため、「D&I(多様性包摂性)労務管理士養成講座」を2026年1月より開講いたします。

本講座は、「辞めない・活きる!多様な社員を最強の戦力に」をテーマに、D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)を現場で機能させるための労務管理の仕組みと実践力を体系的に学ぶ、全10回の専門プログラムです。
修了試験合格者には、「D&I(多様性包摂性)労務管理士」認定証が授与されます。

 

背景

少子高齢化や価値観の多様化が進む中で、企業には「多様な人材をいかに活かし、組織の成果につなげるか」が問われています。

しかし現場では、

  • 女性活躍推進が形骸化している
  • シニア・Z世代との働き方ギャップが埋まらない
  • 配慮と公平のバランスに悩む

など、制度設計だけでは解決できない課題が山積しています。
こうした課題に対し、本講座では「法令遵守」「制度運用」「組織マネジメント」を統合的に捉え、D&Iを“理念”ではなく“経営戦略”として機能させるための実践知を提供します。

 

講座概要

講座名:D&I(多様性包摂性)労務管理士養成講座
期間:2026年1月~7月(全10回・修了試験あり)
時間:各回 13:30~17:00(3時間30分)
開催形式:オンライン/一部ハイブリッド(東京会場+オンライン)
対象:人事・労務担当者、D&I推進担当者、社会保険労務士
定員:最少催行5名
修了認定:試験合格者に「D&I労務管理士」認定証を授与

 

カリキュラム概要

第1講 多様性・包摂性の労務管理の全体像(東京/オンライン・懇親会あり)
第2講 多様性・包摂性を活かす募集・採用
第3講 マイノリティを活かす労務管理(基本編)
第4講 若者・女性・高齢者をめぐる労務管理
第5講 障害者・メンタル弱者を活かす労務管理
第6講 LGBT・ノンバイナリーを活かす労務管理
第7講 派遣・請負・フリーランスの最先端実務
第8講 定着と人材育成を促すハラスメント対策
第9講 アンコンシャスバイアス&コネクション・プラクティス
第10講 事例発表&労務管理指針策定プレゼン会(東京/オンライン・懇親会あり)

※第3・7・9講は単独受講も可能(認定対象外)

 

講師陣紹介

D&I実践を多面的に支える、各分野の第一人者が集結

<メイン講師>

  • 小岩 広宣 氏(社会保険労務士法人ナデック代表/一般社団法人ジェンダーキャリアコンサルティング協会代表理事)
     ジェンダー・多様性の専門家として全国で登壇。著書『ジェンダーフリーの労務管理』(日本実業出版社)ほか多数。
  • 木下 文彦 氏(ラグランジュサポート株式会社代表取締役/社会保険労務士・中小企業診断士)
     障害者雇用・心理的安全性の専門家。著書『従業員300名以下の会社の障害者雇用』(中央経済社)。

<ゲスト講師陣>

  • 大野 博司 氏(労政ジャーナリスト/アドバンスニュース代表取締役主筆)
     労働政策・雇用制度の第一線で活躍する報道専門家。
  • 山内 栄人 氏(株式会社人材ビジネス経営研究所代表取締役)
     派遣・請負・アウトソーシング分野の実務コンサルタント。
  • 原 祐加 氏(社会保険労務士/コネクション・プラクティス認定トレーナー)
     アンコンシャスバイアス・ハラスメント防止の実践指導者。

各回の専門講師が、制度運用・マネジメント・組織文化までを横断的に解説し、現場で“使える”労務管理の実践知をお伝えします。

 

ガイダンスセミナー開催

本講座の開講に先立ち、以下の通りガイダンスセミナーを実施します。

タイトル:D&I時代の労務管理最前線セミナー~多様な人材を活かす労務管理の実践的手法とは~
日 時:2025年10月29日(水)15:00~16:30
形 式:オンライン(参加無料)
対 象:企業経営者・人事担当者・D&I推進担当者・社会保険労務士
詳細・お申込み:
・企業向けサイト『かいけつ!人事労務』に移動します。
>> https://www.kaiketsu-j.com/seminar_detail/?id=1620
・社会保険労務士向けサイト『PSRネットワーク』に移動します。
>> https://www.psrn.jp/seminar/detail.php?product_id=1619

 

講師コメント

「多様性と包摂性は、いまや“人事のトレンド”ではなく、“経営の基盤”です。
法令対応と制度設計にとどまらず、社員一人ひとりが活きる職場を創る力を身につけていただきたい。」
 ― メイン講師 小岩 広宣 氏

「多様な人材を“雇う”から“活かす”へ。
現場のマネジメントを変えることが、企業の未来を変えます。」
 ― メイン講師 木下 文彦 氏

 

『D&I(多様性包摂性)労務管理士養成講座』詳細・お申込み

講座の全容(カリキュラム・講師プロフィール・認定制度)およびお申込みは、以下の専用ページをご覧ください。

・企業向けサイト『かいけつ!人事労務』に移動します。
>> https://www.kaiketsu-j.com/seminar_detail/?id=1626&cid=139135
・社会保険労務士向けサイト『PSRネットワーク』に移動します。
>> https://www.psrn.jp/seminar/detail.php?product_id=1622&cid=138787

ホームページ制作 千葉リンク集